swift
iOS開発メモ11 (Core Dataの簡易版UserDefaults)
データベースを使うほどでもないが、永続化したいデータがある場合、UserDefaultsという便利なクラスがあった。(知っていれば、Core Dataには踏み込まなかった気がする) UserDefaults - Foundation | Apple »
iOS開発メモ10 (XcodeでCore Dataを使う2)
前回 [http://www.usagi1975.com/110220170036/]では、基本的なCore Dataの使い方について記述。今回はつづきとして、 »
iOS開発メモ9 (XcodeでCore Dataを使う)
"Core Dataを使用しない"を選択したときのAppDelegate // Core Data 使用しない場合のAppDelegate import UIKit @UIApplicationMain class »
iOS開発メモ8 (MediaUploaderの開発4)
関連 iOS開発メモ7 (MediaUploaderの開発3) [http://www.usagi1975.com/102620170048/] iOS開発メモ6 (MediaUploaderの開発2) »
iOS開発メモ7 (MediaUploaderの開発3)
関連する過去の投稿 iOS開発メモ6 (MediaUploaderの開発2) [http://www.usagi1975.com/102620170000/] iOS開発メモ5 (MediaUploaderの開発1) »
iOS開発メモ6 (MediaUploaderの開発2)
関連する過去の投稿 iOS開発メモ5 (MediaUploaderの開発1) [http://www.usagi1975.com/101820172009/] iOS開発メモ4 (MediaUploaderの設計) »
iOS開発メモ5 (MediaUploaderの開発1)
前回 [http://www.usagi1975.com/101820172009/] までで、ViewControllerなどのソースファイルを作成し、StoryBoardとの紐付けまで完了した。今回はUI部品の紐付けとCollectionViewで、 »
iOS開発メモ4 (MediaUploaderの設計)
前回までで、簡単なアプリケーションの作成ができるようになったので、さっそく本題となるアプリの作成に取り掛かる。 > MediaUploaderについて ざっくりとしたユーザインタフェースは以下になる。 [http://www.usagi1975.com/content/ »
iOS開発メモ3 (Hello World)
ボタン押下したら、テキストボックスにテキストが表示されるお約束のような単一ビューのアプリを作成してみる。 > プロジェクトの作成~画面作成 まず、「iOS開発メモ2」を参考に単一ビューアプリケーションのプロジェクトを作成する。作成したら、Main.storyboardを選択してインタフェースビルダー( »
iOS開発メモ2 (Xcodeの開発環境とプロジェクト構成)
とりあえず、自分の開発環境およびターゲットを以下として作業する予定。 項目バージョンなどXcode9.0Swift4.0ターゲットiOS10.3.3ターゲット端末iPhone6Developer Program とりあえず未加入(無料デバッグまで) »