nvidia

Razer Blade15にUbuntuをホストインストールする

最近Razer Blade15(2019)を手に入れてUbuntuをホストOSとしてインストールしたので、そのときのメモを残しておきます。 Razer Blade15 (2019) スペック Razer »

Win11+WSL2+Dockerでのディープラーニング環境設定メモ

Win11およびWSL2(Ubuntu20.04)上にMiniconda3、Nvidia+Cuda環境を作成する 前提 * NVIDIA RTX3070を使用 * Win11にWSL2+ »

Jetson : DeepStream5.1インストール

過去の投稿 Nvidia Jetson NanoでDeepStreamを使う [http://www.usagi1975.com/202001120052/] 前回ではソースからビルドしてみましたが、 »

Jetson : VNCサーバー設定

TigerVNCを使う > sudo apt install tigervnc-common tigervnc-standalone-server tigervnc-scraping-server 接続用パスワードの設定 > vncpasswd : # Would »

Jetson NanoでVL53L1X TOFセンサーを試す

VL53L1X TOFセンサーを試す Pimoroni製のToFセンサーを購入。Jetsonで動作するか、何ができるのかをトライしてみました。(JetPack4.4) https://shop.pimoroni. »

Windows10環境でCUDAインストール

Tensorflow2.2に合わせて、CUDA v10.1、cuDNN v7.6.5をインストールする。 ※最新はCUDA »

Pythonの開発環境を作成する(Windows10版) 2020-07

Pythonの開発環境の作成(Windows10版) * Opencv, Matplotlib, Tensorflow, Pytorchなどが使えるようにする > 前提条件 筆者の環境は以下のとおり。これに相当していれば多分いける。 * NVIDIA製GPUボードが搭載されている( »

Jetson Nano : JetPack4.4(L4T 32.4.3)版インストール手順

関連サイト * NVIDIA Jetson Nano高速化 GHOST_URL/201906272044/ * Nvidia Jetson NanoでDeepStreamを使う »

Nvidia Jetson NanoでDeepStreamを使う

Jetson NanoでDeepStreamを使う > L4T,JetPackなどのパッケージバージョンの確認 以下のコマンドで、JetPackやCUDAなどの主要ミドルウェアのバージョンが確認できる。 > nvcc -V nvcc: NVIDIA »

WebCamera HBV1312 OV7725

AliExpressで安いUVCカメラHBV1312を購入してみた。 [http://www.usagi1975.com/content/images/2019/10/HBV1312OV7725-00. »