kicad

Laser Engraving PCB (7) : 両面基板作成のワークフロー

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

KiCADで自動ルーティング(freerouting)

昔も一度自動ルーティングを使ったことが有りましたが、どうやるのはすぐ忘れてしまいます。改めて手順を残しておきます。 KiCAD5からは直接起動することができなくなりましたが、freeroutingも各種プラットフォーム向けのアプリが用意されており、使いやすくなってます。 KiCADにはオートルーター機能がないので、外部ツールでルーティングして結果を取り込む手順になります。 基本的な手順 1. »

KicadでPython

KicadでPythonスクリプトを実行して、面倒な手順をスクリプト実行できるようになってます。どうやって、実装と実行を行えるのかのメモを残しておきます。 > KicadのPython環境 Kicadは2系のPythonが使えるようになってます。(まだ2系です)Kicadのインストールディレクトリ下にpython.exe と関連ライブラリが配置されています »

Kicadの3Dデータ作成ワークフロー(Fusion360個人利用)

最近ちょっとした驚きがありました。2020/10/1からFusion360個人利用に制限が追加されます。 https://www.autodesk.co.jp/campaigns/ »

KiCADでカスタムパッド、配線を作成する

モータードライバの自作に向けての準備中です。先日、秋月から購入したSOPタイプのNch-MOSFETが一般的なICのピン配列と異なっていました。 入手したICがこれ [http://www.usagi1975.com/content/images/ »

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 Laser Engraving PCB (3)

NEJE Master 3500mWというレーザー彫刻機を入手しました。自作PCB基板作成のワークフローをいろいろ模索しています。 レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/ »

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 Laser Engraving PCB (2)

前回(レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成) [http://www.usagi1975.com/201910202200/]では、NEJE Masterを標準アプリで動かしてみました。 »

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 Laser Engraving PCB

NEJEアプリを使ってDXFファイルから彫刻する 自作PCBのワークフローを模索しています。前回はDLPプリンタとドライフィルムを使った方法を検討しました。結論から言うと、現像時にフィルムの剥がれもあったり、 露光の時点で狭ピッチが埋まってしまう問題が解決できなくて、ちょっとないかなぁと思ってます。 DLP式3Dプリンタを使ったPCBプリント基板作成 [http://www. »

Microbit用サーボ制御基板の作成

関連 FlatCAMでPCBのガーバーデータからGコードを生成する [http://www.usagi1975.com/011020182200/] Snapmakerを入手して3か月ほど経つ。3Dプリントもだいぶ慣れてきたので、もう一つの本題であるCNCでプリント基板の自作をやってみることにした。 »

FlatCAMでPCBのガーバーデータからGコードを生成する

出荷待ちのSnapmakerという3Dプリンタ(過去の投稿 [http://www.usagi1975.com/010320180101/])には、CNCフライス機能 があり、 »