eleccraft

AVRマイコン開発メモ4(Transistor Testerを作成)

今回は前から作成したかったトランジスタテスターを自作してみる。プログラムは後述するGithubにあるソースを少しだけ手直しして書き込むだけで、ほぼ自作PCBの内容になる。 AVRマイコン開発メモ1(開発環境準備) [http://www.usagi1975.com/202206051000/ »

AVRマイコン開発メモ3(AVRプログラマ UPDI編)

今回はUPDIインタフェース書き込みをトライする。 AVRマイコン開発メモ1(開発環境準備) AVRマイコン開発メモ2(AVRプログラマ Pickit4編) AVRマイコン開発メモ4(Transistor Testerを作成) AVRマイコンの書き込みインタフェースは以下になる。 »

AVRマイコン開発メモ2(AVRプログラマ Pickit4編)

前回に続いてavrdudeを使った書き込み方法のメモ AVRマイコン開発メモ1(開発環境準備) [http://www.usagi1975.com/202206051000/] AVRマイコン開発メモ3(AVRプログラマ »

AVRマイコン開発メモ1(開発環境準備)

AVRマイコン開発メモ2(AVRプログラマ Pickit4編) [http://www.usagi1975.com/202206051100/] AVRマイコン開発メモ3(AVRプログラマ »

Jetson Nanoをバッテリー駆動させたときの消費電力メモ

Jetson Nanoをバッテリーで動作させたときの消費電力など測定 使用したバッテリー -------------------------------------------------------------------------------- ドローン、ラジコン用のリポバッテリーを使用。Zeee製のChinaリポバッテリー7.4V 60C 1500mAh »

Laser Engraving PCB (7) : 両面基板作成のワークフロー

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

Laser Engraving PCB (6) : ビア(VIA)打ち

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

KiCADで自動ルーティング(freerouting)

昔も一度自動ルーティングを使ったことが有りましたが、どうやるのはすぐ忘れてしまいます。改めて手順を残しておきます。 KiCAD5からは直接起動することができなくなりましたが、freeroutingも各種プラットフォーム向けのアプリが用意されており、使いやすくなってます。 KiCADにはオートルーター機能がないので、外部ツールでルーティングして結果を取り込む手順になります。 基本的な手順 1. »

Laser Engraving PCB (5) : 疑似リフローハンダ付け

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

Laser Engraving PCB (4) : 浮島削除(clean non copper area)

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »