Scratchpad@usagi1975.com

趣味、ソフトウェア開発などの備忘録

Laser Engraving PCB (6) : ビア(VIA)打ち

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

KiCADで自動ルーティング(freerouting)

昔も一度自動ルーティングを使ったことが有りましたが、どうやるのはすぐ忘れてしまいます。改めて手順を残しておきます。 KiCAD5からは直接起動することができなくなりましたが、freeroutingも各種プラットフォーム向けのアプリが用意されており、使いやすくなってます。 KiCADにはオートルーター機能がないので、外部ツールでルーティングして結果を取り込む手順になります。 基本的な手順 1. »

Laser Engraving PCB (5) : 疑似リフローハンダ付け

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

Laser Engraving PCB (4) : 浮島削除(clean non copper area)

レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成 [http://www.usagi1975.com/201910202200/] レーザー彫刻機を使ったPCB基板作成(2) [http://www. »

Pythonで簡易HTTPSサーバー

ちょっとダミーのHTTPSサーバーを起動させて疎通させたいときなど、Pythonでサクッとやりたい。 HTTPサーバー こちらはコマンドラインでできる。アクセスすると、実行したディレクトリに一覧がブラウザで参照できる。 sudo python3 -m http. »

ラズパイ初期設定2021

イメージを焼いた後、モニタ、キーボードなど接続せずにネットワークからSSH接続できるようにしておきたい。 以下が参考になる ヘッドレスセットアップで固定IPを設定する [https://raspberrypi.mongonta.com/f322-howto-setting-static-ipaddress-when-headless-setup/ »

Jetson : DeepStream5.1インストール

過去の投稿 Nvidia Jetson NanoでDeepStreamを使う [http://www.usagi1975.com/202001120052/] 前回ではソースからビルドしてみましたが、 »

Jetson : VNCサーバー設定

TigerVNCを使う > sudo apt install tigervnc-common tigervnc-standalone-server tigervnc-scraping-server 接続用パスワードの設定 > vncpasswd : # Would »

M1 Apple Silicon Macの環境設定

最近、M1 SiliconのMacを入手してセットアップしたので、そのときの備忘録をまとめておく。 Homebrew 最新では、homebrew本体はM1に対応している。最低限だけインストールする。 > /bin/bash »

usagi1975 edit

M1 Apple Silicon MacにFlatCAMをインストールする

> 注意点 後述しているが、ortoolsをコメントアウトしてしまっているので、なんらかの機能に影響はあるかもしれないが、自分の場合はIsolation Routing だけ使いたいので良しとしている。 今の所は問題なく動作している。 > 手順 1. »