関連
MPLABX IDE 5.45でLogic Analyzerが動作しない
前回、LogicAnalyzerが動作しないで悩んでいて、v5.35にダウングレードして使っていたところ、いつの間にかシミュレータでUARTウィンドウが表示しないことに問題に遭遇したことに気がついた。
設定ミスなのか?とかPICモデル変えたり色々やってもダメ。掲示板でも同様の問題出ていたのでIDEのバグだとわかりました。
https://www.microchip.com/forums/m1141163.aspx
更にバージョンをダウングレードしたところ、v5.20で両方動作しました。(Windows10で確認)
結局以下の様な状態になっている模様
MPLABX のSimulator機能 | 動作バージョン | NGバージョン |
---|---|---|
UART Window表示 | v5.45, v5.40, v5.20 | v5.30, v5.35 |
Logic Analyzer | v5.35, v5.20 | v5.45, v5.40 |
MCCについても、Avairable Versionがv5.35になっているけど、一応v5.20でも最新バージョンが動作しています。
そうなってくると、IDEのバージョンって何よ?ってなってきます。一応IDEにもPICのサポートファミリがあって、IDEのインストールフォルダのdocsにあります。
C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLABX\{version folder}\docs\Device Support.htm
v5.20, v5.35だと以下です。
C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLABX\v5.20\docs\Device Support.htm
C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLABX\v5.35\docs\Device Support.htm
自分が使いたいPICがサポートされているか確認が必要かと思います。
ちゃんと説明しているサイトがありました。
https://tool-lab.com/pic-basic-16/
PICkit3がPK3D(debug)とPK3P(program)、PICkit4がPK4D(debug)とPK4P(program)なので、ココがOKなら大丈夫かと。あとは個々のアーキテクチャに合わせたコンパイラが対応しているかを確認。
手持ちのPICリストのサポート状況
PIC18F57Q43
は2020/02あたりにプレスリリース??とかなり新しいヤツです。
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/021900686/
とりあえず買ったけど、直近で使う予定がないので、そのころには上記バグが修正されたバージョンが出てくるはずなので、気長に待つ予定。