前回のつづき。
前回まででとりあえずGhost ver1.xの起動が成功したので、本題となるデータの移行を行い。そのあとカスタムテーマの移行を行う。
DBデータの移行手順
まず旧Ghostの管理者ページから、DBのメタデータをエクスポートする。
成功すると、jsonフォーマットでDBデータがダンプされてダウンロードできる。
新しいGhostの管理者ページでメタデータをインポートする。
多分問題なくインポートが成功するはず。自分の場合は、重複?データがあったようでマージされたとのこと。
完了後、投稿の一覧を参照し、インポートが成功していることを確認する。
画像イメージの移行
DBのインポートだけでは、リンク先の画像が存在していない状態になる。画像データも丸ごと新しいGhostへコピーする。場所は全く変わっていない。
> cp -r ghost_old/content/images ghost_new/content/
ここまで完了すれば、普通に投稿データがブラウザから参照できるはずなので、リンク先などの確認も併せて行っておく。
カスタムテーマのver1.x対応
残念ながら、一部のヘルパーが変更になっているので、修正が必要になる。
ただ、管理者ページのテーマを追加するコマンドでアップロードすると、自動で問題箇所をチェックしてくれるので、これを参考に修正するのがベストである。
使用しているテーマをzipでアーカイブ化したものを用意して、テーマをアップロードする。
すると、問題箇所がリストアップされる。最低でも、Fatal Errorsを解消しないと、アプロードできない。
内容次第だが、大抵は置換で済むものがほとんどと思われる。
Fatal Errorが解消すると無事アップロードが完了する。
気が付いたver1.xからの変更点
メインページなどに表示される投稿一覧で、1ページあたり投稿数について、設定場所が管理者ページでなく、テーマ用のpackage.jsonで設定するように変更になった。設定方法がわからなくて少し悩んだ。
以下を追加すると設定することができる。
"config": {
"posts_per_page": 10
}